私は、至って普通の人を目指して行動してきた気がする。
きっと小学校、中学校、高校でも、大学でも、そんなに突出することなく、記憶にも残りにくい、よくいる『普通』の学生だったと思う。働きはじめて10年くらい経った時に、ふと『普通』という感覚に違和感を覚えるようになった。
みんな「普通は、〇〇するべきだ」とよく言う。
普通は、
…先輩や上司より早くかえらない
…この年齢だとこういったものを持っている
…会社の中では頑張るべき
…妻が子どもを見るだろう
普通は、普通は・・・
でも、その「普通」は人によって概念が少しづつことなる。
さらに言えば統計データをもとに計測した「平均」ではなく、ただの社会的な風潮や個々の感覚的な「普通」が、ほとんどじゃないかと思う。
WEB制作会社で働き始めた頃、
上司が「普通はこうやるもんだ」と契約社員の女性に伝えたとき、
私は、普通という言葉は嫌いです!理由をちゃんと言ってください!
と、伝えたことがすごく印象に残っている。
普通に見えていて、普通ではないのかもしれない。
本当にそれが当たり前なのかを客観視して考えることも大切だと思います。
小さなコミュニティの中の普通は、広い他の世界では全く通じないかもしれない。
狭い世界だけで満足せずに、世界を広くみてみる必要があるかもしれませんね。
コメント